取次方式によるパソコン修理

HDD、SSD、メモリー、バッテリー以外の修理
取次先はメーカーサポートとPC修理店の二か所あります。一般的にはメーカーサポートは部品の調達が確実で安心感はあるが修理料金は高めです。一方、PC修理店はメーカーサポート対比、お値打ち価格です。一部ですがメーカーサポート限定修理の機種もあります。お客様のご意向に従いますが、一般的には修理箇所が特定できている場合はPC修理店で修理箇所の特定不能時やマザーボードの交換の可能性がある場合の他メーカサポート限定の場合はメーカーサポートをお勧めします。

重要事項

  • かけがえのない個人データ(文章、写真、動画、メール関連)や早急に必要なデータの救出が最優先事項です。データ消失の可能性がある復旧作業前に個人データをお客様自身で確保される事をお勧めします。お客様自身でのデータ救出が困難な場合はPCアシスト三重にご用命ください。万一、パソコンが回復しなかった場合においても新しいパソコンに引継ぎできます。
  • 取次方式の場合、PCの搬送や送付を伴いますので輸送中の不慮の事故によるデータ消失への備えにもなります。
  • 輸送中の不慮の事故や修理作業途上におけるデータ消失はいかなる場合においても、保証はできません。
POINT
1

取次方式による修理対象

  • HDD、SSD、メモリー、バッテリー以外の箇所の修理
  • 取次内容はお客様からPCお預かり、取次先へのPC届け、診断・見積依頼、お客様への見積金額連絡、修理代金立替え払い、PC受取とお客様へのお届けなどです。
  • Windows10のパソコンでWindows11に移行できないパソコンには高額な修理費が必要な修理はお勧めしません。
POINT
2

取次方式における作業料金

  • PCアシスト三重の料金  基本料金:3,300円、取次費用:5,500円
  • 取次先による料金    診断料金:取次先による料金、修理作業費+部品代金
  • 取次先から見積金額が提示されたら、修理依頼の可否を判断いただきます。提示された見積金額によっては修理の取り止めもできますが、基本料金、取次費用、診断料金と既に作業済みの料金は必要です。
  • 修理が不能なケースもあり得ます。この場合も基本料金、取次費用、診断料金と既に作業済みの料金は必要です。
POINT
3

お勧めポイント

・広範囲な修理が可能ですがパソコンのライフサイクル/必要費用を勘案して実行可否の判断をお勧めします。
・一般的には新規購入するよりも財布に優しいケースが多いです。

POINT
4